視点操作ダイアログを用いて、アトラクタを任意の視点から見ることができます。
視点操作ボタンをクリックするか、[表示(V)]-[視点操作]メニューを選ぶと、視点操作ダイアログが表示されます。
視点操作ダイアログは、2次元アトラクタ表示や時系列表示に変わったり、他のウィンドウがアクティブになる等、視点操作ができない状態になった場合、自動的に非表示となります。自動的に非表示となった場合、再度、視点操作が可能になったときには、また自動的に表示されます。
現在見えている状態に対して、グラフを回転します。
赤いつまみをドラッグすると、その方向にグラフが回転します。ドラッグするとき、つまみを中心点から離すほど、回転量が大きくなります。
現在見えている状態に対して、視点を移動します。
青いつまみをドラッグすると、その方向に視点が移動します。ドラッグするとき、つまみを中心点から離すほど、移動量が大きくなります。
設定を既定値に戻します。
設定を初期値に戻します。
初期状態からのX軸(画面に対して横方向の軸)回りの回転角を指定します。
初期状態からのY軸(画面に対して鉛直方向の軸)回りの回転角を指定します。
初期状態からのZ軸(画面に対して縦方向の軸)回りの回転角を指定します。
グラフの拡大率を指定します。
遠近表示および立体視表示のときの、視点からグラフまでの距離を指定します。
遠近表示および立体視表示のときの、グラフの遠近処理の係数を指定します。
通常表示にします。
遠近処理をしてグラフを表示します。
2画像立体視処理をしてグラフを表示します。
平行法または交差法で、画像を立体視することができます。
赤青立体視処理をしてグラフを表示します。
左目に赤のセロハン紙、右目に青のセロハン紙を貼った立体視用メガネを通して見ることにより、画像を立体視することができます。
(立体視表示で画像を立体的に見るためには、ある程度訓練が必要な場合があります)
2画像立体視表示のときの、2つの画像の間隔を指定します。
この値が正のときは平行法、負のときは交差法になります。
n次元アトラクタ表示のときに、操作することが可能です。
回転方向を決める軸を指定します。
例えば、ここで1と3を指定すると、第1次元-第3次元平面に垂直な軸回りで回転します。
回転軸インデックスで指定した回転方向で回転します。
赤いつまみをドラッグすると、グラフが回転します。ドラッグするとき、つまみを中心点から離すほど、回転量が大きくなります。
すべての軸の組の方向に適当にグラフを回転します。
赤いつまみをドラッグすると、グラフが回転します。ドラッグするとき、つまみを中心点から離すほど、回転量が大きくなります。
グラフの枠の表示/非表示を指定します。
n次元表示を初期状態に戻します。